◆2024年7月12日(金) 第2548回例会 クラブフォーラムで各委員長が所信表明 今年度初開催となった夜例会において、クラブ奉仕委員会によるクラブフォーラムが開催され、クラブ奉仕委員会、会員増強委員会、親睦委員会、会報・広報委員会、クラブ研修委員会の各委員長による所信表明がありました。続いて行われた「新年度初会員懇親会」では、新規入会を含む入会歴の浅い会員を歓迎するとともに、チャリ...
定例の記事一覧

◆2024年7月5日(金) 第2547回例会 2024- 25年度の新年度最初の例会を、今年もホテル日航大阪32階のスカイテラスで開催しました。年初の会員数は40名。2022年度を除くと30名台の年が10年ほど続いていましたが、クラブを盛り上げていく意味でも、45名、50名と仲間を増やしていくことの大切さを日野年澄新会長が力説するところから例会はスタートしました。 委員会報告では、6月30...

◆2023年11月10日 第2520回例会 国際ロータリー2660地区「大阪心斎橋ロータリークラブ」はおかげさまで2023年11月10日に53周年を迎え、創立記念例会(第 2520 回例会)及び会員懇親会を執り行いました。 1970 年 11 月 10 日(火)に大丸心斎橋店8階のファミリー食堂をお借りしてチャーターメンバー28 名でスタートしてから半世紀余り。これまでクラブの...

◆2023年10月27日 第2519回例会 10月27日(金)、社会奉仕委員会が今年度から取り組んでいる通称「グリ下問題」(道頓堀グリコ看板下に集まる子供たち)を通じてご縁を頂いたNPO法人「D×P」理事長の今井紀明様にお越しいただき、「ミナミの繁華街の真ん中でユースセンターを作る」というタイトルの講演を拝聴しました。 メディアの報道だけでは決してわからない深層・真相に触れる貴...

◆2023年10月20日 第2518回例会 「ロータリーの寄付活動とポリオ根絶にむけて」 をテーマに、ロータリー財団委員会の小室孝裕委員長、橋本丈次委員 が卓話を行いました。ロータリークラブは、ポリオ(通称「小児麻痺」)根絶を組織の最優先項目としており、1979年フィリピンでの予防接種を皮切りにこれまで世界122か国、延べ25億人以上の子どもたちに予防接種を行なってきました。その...