TOP活動報告

活動報告 Activity report

2022/10/21
  • 社会貢献活動

米山卓話で意を新たに

民間による国内最大の奨学事業「米山奨学」について、米山奨学委員会の永井純二委員長がその由来や実績について卓話を行いました。同制度は1952年、東京RCの米山梅吉氏によって提唱され、のちに全国のRCに広がりました。米山氏は、今日言うところの「フィランソフィー(慈善精神)」の基盤とのなる“他者への思いやりと助け合い”を、身を持って行いつつその多くを語らない陰徳の人でした。現在、米山奨学は年間約90...

続きを読む

10月11日、南警察署にて「青パト出発式」を行いました。今を遡ること12年前、地域の治安維持、特に子供たちの安全を守ることを目的にスタートしたものの、残念ながら新型コロナウィルス感染症の影響で約3年間、中断を余儀なくされていました。出発式は近藤会員の登録車両に森田会長が同乗し、久しぶりに地元心斎橋エリアを巡回することができました。 これに伴い、10月14日の例会には、大阪府警察 南警...

続きを読む

ロータリークラブにはRI(国際ロータリークラブ)公認の同好会組織が多く存在します。そのひとつ、「国際ロータリーヨット同好会」、通称「IYFR」(International Yachting Fellowship of Rotarians) は、1947年にイングランドで設立され、2022年9月現在47か国、113フリートに合計3300名以上が参加、日本でも7フリートが存在しています。...

続きを読む

刺激と気付きに満ちた、宮里ガナバーの講話 9月16日 (金)、第2470回例会は、国際ロータリー第 2660 地区ガバナー 宮里唯子氏をお招きし、とても刺激的な講話をいただきました。大阪の地にロータリークラブが誕生してから今年で100年。1世紀にわたって戦争や経済不況を乗り越え発展してきたロータリーの輝かしい遺産に思いを馳せ つつも、今の時代にマッチしたロータリー像を希求する。そして...

続きを読む
2022/09/30
  • 新着
  • 国際奉仕委員会

今年度の国際奉仕活動方針を発表しました

国際奉仕委員会の橋本丈次委員長が、2022−2023年度の国際奉仕活動方針について発表を行いました。大阪心斎橋RCでは以下、3つの事業に取り組みます。 ① セブRC90周年記念式典参列並びに心の灯事業 フィリピン・セブRCとの連携により、現地の危険区域にLED照射パネル設置を実施、安心・安全な通行をサポート ② 小学校への朝食サービス及び高校生への奨学金事業 2023年2月、フ...

続きを読む

MENU